「事業化チャレンジ道場」の概要を教えてください。
新製品開発を軸に、高付加価値化・自立化に向けた新たな事業展開にチャレンジするものづくり企業を、製品開発から事業化達成まで一体的にサポートする事業です。
「売れる製品開発道場」の講座を通して製品の企画から原理モデル試作までを行い、「事業化実践道場」において、新製品の事業化に向けた具体的な取り組みの支援を行います。
これまでにどんな企業が参加しているのですか。企業間での競合などは心配ないですか?
過去の参加企業の業種、開発製品は様々です。
開発製品の例はこちら
参加企業には必ず機密保持に関する誓約書をご提出いただいております。
また、基本的に1業種1社として、競合関係が発生しないようにしております。
「事業化チャレンジ道場」はほかの講座とどこが異なるのですか?
座学のみではなく、1年目で製品開発プロセスを演習や宿題を通じて学び、2年目は講座と個別プロジェクトにより事業化に向けた課題解決力を養います。
「売れる製品開発道場」では何を学べるのですか?
製品開発プロセスを体系的に学ぶプログラムになっています。
「売れる製品開発道場」のカリキュラムと特徴を教えてください。
8名のプロダクトデザイナーを中心とした師範によるアドバイスを受けながら講義→演習→宿題→発表を繰り返しスキルアップを図ります。
「売れる製品開発道場」の師範はどういう方ですか?
プロダクトデザイナーが中心です。
「事業化実践道場」の概要を教えてください。
連続講座で事業化に必要な知識を学んだ後、企業ごとのプロジェクトチームを結成し、事業化を進めていきます。
1社何人参加できますか?役職等の制限はありますか?
1社あたり3名まで参加できます。役職等の制限はありません。
費用はかかりますか?
参加人数にかかわらず、売れる製品開発道場の受講料として1企業あたり一律7万円の受講料をいただきます。
申し込むにはどうしたらよいでしょうか?
募集は年1回、売れる製品開発道場のみです。参加企業多数の場合は25社程度に選定いたします。
ご興味がある方はお気軽にお問い合わせください。
城南支社経営支援係:03-3733-6284